terminal

stories

interview

Where abouts of the terminal inc.

2022年に原宿へのオフィス移転をはたした「terminal Inc.」。新規事業のオープンを控えた同社の取り組みや、社長の中田さんをはじめとしたメンバーの思いや考えなどを、ざっくばらんにお届けする記事企画です。 第一回は、京都で開催された中田さんとの「飲みながらインタビュー」。だんだんと酔いが回っていく中田さんの深~い話を、ぜひご一読ください。

Author :

Myogaya Nobuhisa

京都在住のライター・ディレクター。旅行雑誌や旅行サイトなど、旅行関連の記事・広告を主に担当。唎酒師、合気道三段。

https://kyotomyogaya.com/

First story
全裸社長の見る夢は

#chapter1 京都より。

ナカダさんと初めて会ったのは、確か京都だった。今はもう駐車場になってしまった町家の事務所に黒いコートでさっそうと現れたナカタさんは一流デザイナーのオーラを纏っていた。えらいかっこええなぁ、年下やのに…。そんな風に思ったことをよく覚えている。

前職でチームメイトだったイシイ君がterminal.incに入社してからの縁で、もう、10年近くになると思う。京都の事務所でビール片手に雑談したり、ちょこちょこ仕事でからんだり。

知人以上、親友未満。

僕にとってのナカダさんは、そんな距離感の人だ。


少し遡って2022年初夏、千駄ヶ谷のterminal Inc.旧オフィス。

「会社のことや、将来のビジョンについていろいろ発信していきたいんですよね。」

久々に会ったナカダさんから、対外的な情報発信の手伝いを依頼された。

なんで僕に?と聞いてみたら、僕のnote記事を全部読んでくれた上で声をかけてくれたとのこと。二つ返事でお受けすることにした。

それから、例の感染症の影響などでなかなか会う機会が作れずにいたが、2022年11月16日、京都駅近くのリド飲食街。昭和の匂いがする串カツ屋のカウンターで、ようやく僕らは膝を突き合わせることになった。

# chapter 2 ナカダのナカミ。

「こんなトコ、あったんすね。」京都にはちょくちょく来ているけど、ここは初めてとのこと。誰かと打ち解けて話をしたいときは、なぜか昭和な店がしっくりくる。

情報を発信する、という事以外は特に何も決まっていないまま、ゆるゆると僕らの会話はスタートした。

「思えば遠くへ来たもんだなぁ、って。わらしべ長者よろしく、友達や知人の仕事からどんどん大きな仕事になって、仲間も取引先も増えて。気づいたら会社になって、売上規模も大きくなって。」

「でも、ふとこのままでいいんだろうか?っていう思いがよぎったんですよね。」

「デザイナーって、実は職業寿命が短いと思っていて。このまま座して死を待つか、それとも何かやってから死ぬか。そんなことを考えて、オフィス移転や新規事業にトライすることにしたんですよ。」

その気持ち、よく分かる。好きな仕事だし楽しいけれど、ずっとこのままではいられない。そんなじりじりとした焦燥感、僕の胸にもずっとある。

それでも、原宿の一等地にオフィスを移転して、家賃も4倍近くになって、さらに新規事業にも着手するって…マジですか。このご時世によくそんなリスキーなことするなぁ…って思ったのが正直なところ。

この人の頭のなか、いったいどないなってんねやろ?もうちょっと深くナカダさんの中を覗いてみたくなった。

― なんでデザイナーになったの?
「高校時代に仲のいい友達が美大に行くって聞いて、じゃ俺も!みたいなのがきっかけですね。」

「当時、ぜんぜん勉強したくなくて。勉強は上には上がいるし多分勝てないけど、美術方面だったらいけるんじゃね?って。割と軽い気持ちで美大受けましたね。1浪2留で、結局中退しちゃいましたけど。」

― デザインは好き?
「好きですね。僕のやることの中で、唯一褒めてもらえることなので。」

「もともと絵を描くのが好きで。マンガのキャラをトレースしたり、オリジナルのキャラをつくったりして友達を喜ばせていましたね。」

「ただ絵を描くだけじゃなくて、人との関わりの中で、自分の得意を発揮していることが大事だったのかも。」

― 人づきあいは好き?
「普段はあんまりしゃべらないけど、幹事が好きなタイプ。幹事つとめがち。」

「声かけて人を集めて、最初乗り気じゃなかった人が。やってみたら楽しかった!ていうのがうれしいですね。」

― そう思うようになったきっかけは?
「もしかしたら、両親の影響かも。小さなころに家に人がたくさんいたんですよ。わいわい、ホームパーティー的なのがよくあって。近所の大人に描いた絵を見せびらかしてました。」

多感な時期に、家族以外の人が家にいて、彼らと過ごした記憶がポジティブに彩られていた。そして、自分の得意なことで誰かを喜ばせることが、自らの喜びになっていた。

なるほど、少し見えてきたぞ。

みんながワイワイ集まることで、何かが生まれる場所づくり。そこでいろんな人に出会って、得意を活かしてもっと世の中の役に立つ。

そんなことがしたいんだな、きっと。

ナカダさんの人生を賭けたチャレンジは、どうやら彼の「原点」と深くつながっているみたいだ。

#chapter3 楽しいのカタチ。

盃は進んで3杯目。僕は日本酒、ナカダさんはレモンサワー。

銀皿に追加されたアスパラとししゃもの串カツに、ナカダさんがたっぷりソースをかけてくれた。

―新規事業の具体的な中身は?
「3階はシェアオフィス、2階は飲食店です。」

なんか目の輝き違うやん、めちゃ楽しそうやね。ほんでほんで?

― もうちょっと詳しく。
「別にバーのマスターがやりたいわけじゃなくって。ブランドを作りたいんすよ。」

「ブランドロゴのTシャツが売れるとか、伊勢丹のポップアップに呼ばれるとか…。ブランド同士のコラボが生まれるとか…。そんな世界を目指したいんですよ。」

「最大公約数的な素敵さと、趣味趣向に突っ走った世界感。どっちも実験してみようかなって。」

「3階の空間は、誰もがいいねっていう空間。2階は『何それ?』みたいな感じにしたい。」

「自分が好きな音楽とかHip hopカルチャーをミックスして。そういう自分たちが心から良いと思えるものをやりたい。」

イメージ溢れてきてるやん!いいなぁ、なんか体重乗ってて。

確かに原宿って場所を考えると、そんぐらいとんがってるのもアリかも。あんまり原宿のこと知らんけど。

これまでの人生で出会ったものが混ざり合って、ナカダさんの「楽しい」がカタチになっていく。いったいどんな場所が生まれるんやろう?めちゃめちゃ楽しみだ。

#chapter4 全裸社長の胸のうち。

ちらとスマホに目をやるナカタさん。今日中に東京へ戻るそうで、最終の新幹線の時間をチェック。

残り約1時間。お互いすでに酔いが回ってるけど、
もうちょっと深くまで降りていけそう。

― 不安になることはない?
「もちろんありますよ。一人になったら、ホントに大丈夫かなこれ、って思います。」

「でも、やっぱり楽しいことをやっていたいし、心がときめかないことは、なるべくやりたくないんですよね。」

「以前やった飲食店のブランディングの仕事は、単純にめちゃくちゃ楽しんでやったんですよ。それがSNSでバズって、お店もオープン初日から行列ができて。」

「そういう方向で波長があう人たちが集まって、新しい何かが生まれるようになると最高ですよね。『お前らこういうこと好きだから、こういうのやれるでしょ』みたいな仕事の頼まれ方ができたら嬉しいです。」

なんか、ええ感じで先までイメージできてるなぁ。やっぱかっこええなぁ、年下やけど。

― ぶっちゃけ若いときからモテたでしょ?
「ぜんぜんそんなことないですよ。小さいころは背の順もずっと一番前だったし、サッカーでもずっと補欠で。」

「幼少期はコンプレックスのほうが多いかも。だから人の弱い部分とか、とてもよくわかる。毎日お祭りじゃいられないってのもわかってます。」

― それでも前に進むのはなぜ?
「無理して祭りを続けてる、みたいなところも、ちょっとあるかも。気乗りしない日もあったりするけど、そういうキャラでいるほうがいいかな、みたいな。」

―まとめ役がアイデンティティになってる?
「そうかも。みんな仲がいい、仲よくいるってのが最強の組織マネジメントだと思ってますね。」

「パワハラとかセクハラとかって結局、関係性とか距離感によって変わると思っているし。」

「社内でも結構下ネタを言っちゃうし、時々おならだってしちゃう(笑)。極端かもしれないけど、まあ家族とか友達みたいな、そういう距離感は意識してますね。」

お、だいぶ脳がゆるんできてる?でも、これがナカダさんの地なんだろうな。

― 人との距離感で大切にしてることは?
「自分から開いていくことですね。」

「ちょっと昭和チックかもしれないけど、やっぱデザインって数こなさないと上手くならない部分もあるし。」

「若い子らに長く働かせたいわけじゃないけど、プロジェクトをうまくいかせたり、みんなが当事者意識を持って仕事するには、僕ら上の人間から実践していかないと、と思う。」

「楽しそうにふざけてみえるけど、社長ら、なんか熱くがんばってんな~みたいな。みんなも『カモン!一緒に踊ろうぜ!』みたいな(笑)。」

「まずは自ら裸になっていくのが大事かなって。下の子たちが進んで裸になりたくなるぐらい、覚悟を持って僕から●●コ出していきますよ。」

…と、話にだいぶ酔いがまわってきたところで終電の時間がきて、本日の会は終了となった。

実は、ここでは書けないような若気の至りや赤裸々なプライベートも包み隠さずさらけ出してくれたナカダさん。

僕はそんなアナタを「全裸社長」と呼ばずにはいられない。

社員の前でも、クライアントの前でも、きっとこれから出会うであろう人々の前でも、その裸の心のままで、たくさんの楽しいをカタチにしていくんやろうな。

充実感と軽い嫉妬と、どうやって記事にまとめようかな…という不安がないまぜになった複雑な胸で、僕は帰路に着いたのだった。

→続く。(公開したらお知らせします)